Windows 備忘録

windowsロゴキーを使った便利なショートカットは覚えておいて損はないと思う

投稿日:2021年5月9日 更新日:

すぐに試せて覚えておくと何かと便利!Windowsロゴキーを使ったショートカット

日頃、Windowsキーは使うことなく過ごしている日々でしたが、
スタートアップフォルダーを一発開くことができる
で使ってから、ほかのショートカットの中から、便利そうなものを忘れる前に記しておこうと思います。

デスクトップ関連

Windows ロゴ キー + D
デスクトップを表示または非表示にする。

Windows ロゴ キー + M
すべてのウィンドウを最小化する。

Windows ロゴ キー + Shift + M
最小化されたウィンドウをデスクトップに復元する。

アプリを開く

Windows ロゴ キー + E
エクスプローラーを開く。

Windows ロゴ キー + I
[設定] を開く。

Windows ロゴ キー + R
[ファイル名を指定して実行] ダイアログ ボックスを開く。

Windows ロゴ キー + S
検索を開く。

タスクバーにあるアプリを開始する

Windows ロゴ キー + 数字
デスクトップを開き、タスク バー上の数字で示す位置にピン留めされているアプリを開始する。アプリが既に実行されている場合は、そのアプリに切り替える。

ほかにも便利なショートカットがいろいろあるある

マイクロソフトのページでは、windowsロゴキーのショートカットがほかにもいろいろあります。

windowsロゴキーのショートカットだけでなく、ほかのWindows のキーボード ショートカットも紹介されています。

お、これは!と思うものをチェックして試してみると、いいかもしれませんね。

 

ちょっと気になる、アマゾンで今売れているwindows ノートパソコンランキング

今どきの売れ筋のノートパソコンは、いったいどのくらいの性能で、いくらぐらいなのかな。。。
気になる項目のランキングをチェックしてみると、意外な発見があるかもしれません。

→ 売れ筋ランキング Amazon.co.jpの売れ筋ランキング

→ 新着ランキング 新着アイテムおよび予約商品のベストセラー

→ ほしい物ランキング 最も多くほしい物リストに追加された商品

→ 人気ギフトランキング Amazonでギフト設定を利用して最もご注文いただいている商品

 

スポンサーリンク

-Windows, 備忘録
-, ,

執筆者:


  1. […] (1)windowsロゴキー+i でwindowsの設定を開きます。 (2)その中の「デバイス」をクリックし、Bluetoothとその他のデバイスを開きます。 (3)左側にある「プリンターをスキャナー […]

  2. […] 「WINDOWSの設定」画面を表示させる ← (WINDOWSロゴキー + i )でOK。 […]

関連記事

エクセル(Excel)のセルに1/1と入力したのに、なぜか勝手に1月1日になってしまう時の簡単な対処法

Pixaline / Pixabay 1/1 と入力したのに1月1日になってしまう!? エクセルに入力した時の話です。 私はただ1/1とセルに表示させたいだけだったんです。 でも、エクセルに入力してみ …

(Thunderbirdサンダーバード:メールソフト)サーバー設定でメールを残す設定が表示されない!?

メールが送信できるが、添付ファイル付きのメールが受信できない 「メールを送ったけれど、エラーで送れなかった」と先方から連絡があった。 そこで、メールの送受信テストを行った。送受信テストといっても、自分 …

Excel 計算式が合わない!「循環参照」っていうエラーらしいけれど、「循環参照」って何?

blickpixel / Pixabay スポンサーリンク 「Excelを使って書類を作成。SUM関数を使っているのに、合計の数字が、関数を使ったのに合わない!」これって、どういうこと? とうことで、 …

ネット銀行って普通預金でも金利がお得!っていうイメージがあるけど、どのくらいお得なの?ということで調べてみた。

ネット銀行って、金利がほかの銀行などと比較してお得というけれど、どこの銀行がどれだけお得なのか疑問に思ったので、ちょっと調べてみました。 比較したのは、5つの銀行。 ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネ …

ファイルを開こうとしたら、「ファイルが見当たりません。新規作成しますか?」ってそりゃないだろTerapad

  どうしたんだ!Terapad テキストファイルが開けない!? 愛用のテキストエディターのTerapad。 いつものように、テキストファイル(〇〇〇.txt)を開こうとしたら、警告のダイア …

スポンサーリンク