Windows 備忘録

散らかっているWindowsデスクトップ、開いたウィンドウを一気にすべて閉じる方法

投稿日:2021年6月29日 更新日:

 

散らかして開いているウィンドウをすべて一気に閉じたい!

気がつけばいつも机の上が大変な(散らかっている)状態になっている私。 パソコンのデスクトップだって、例外ではありません(もちろん、自慢じゃないですけど。。。アイコンまみれ) たくさんのウインドウを開き、デスクトップが散らかってしまっている状態もしばしば。

デスクトップが散らかっているにも関わらず、さらにデスクトップのアイコンをクリックしたい!なんていう時は、開いているウインドウを移動させたり、最小化させたりして。。。
「あー、我ながらなんて効率が悪いんだろー」と思い改善、改善。
たくさん開いているウィンドウを一気に閉じる方法を調べました

開いたウィンドウをすべて最小化させる方法

タスクバーの右端をクリック(マウス操作派に)

画面下のタスクバーの右端の方にある[時間と年月日の表示]の右側ににマウスを持っていくと「デスクトップの表示」をヒントが出てくると思います。その場所でクリックするとウインドウはすべて最小化されデスクトップが表示されます。再度同じ場所でクリックすると元に戻ります。

Windowsキー のショートカットを使って(キーボード派に)

開いているウインドウをすべて一時的に閉じたい場合には、Windowsキーのショートカットもあります。それが、[Windowsキー+D]です。

ウインドウをすべて一時的に閉じるというか、デスクトップを表示させるという方が正解ですね。

デスクトップを表示させた後、もう一度[Windowsキー+D]で元の状態に戻ります。

開いたウィンドウを閉じたい場合(ソフトの終了)

ウィンドウの最小化ではなく、完全に閉じてしまいたい場合は、ALT+F4で閉じることができます。これは、一気に閉じるというのではなく、アクティブなウィンドウ(一番手前にあるもの)のソフトを終了し、閉じるというものです。いちい左上の×マークをマウスでクリックして閉じるより、効率的かもしれません。

この方法で閉じるとソフトが終了してしまうので、元に戻す場合には、あらためてソフトを立ち上げる必要があります。

まとめ

知っておいても損はないちょっとした情報ですが、わかっているとちょっとしたストレスから開放されいい気分になりますよ♪

 

スポンサーリンク

-Windows, 備忘録
-, , ,

執筆者:

関連記事

パワーポイントのファイルを正確に開きたい。そんな時はOffice Online

パワーポイントのデータを正確に開いて確認がしたい。できれば印刷も。 しかも、無料で!という欲求。その方法を調べてみました。 Microsoft 365(旧office365)(有料:商用利用可能) そ …

パソコンから印刷。プリンターから出てきたのは白紙だったので、原因を調べてみることにした。

「印刷を実行しても、プリンターから白紙しか出てこない!」という家族からのヘルプ。 印刷したいファイルは、pdfファイル。 いつものように、pdfファイルを開いて印刷したそうだ。 だが、 プリンターから …

覚えておいても損はない!windows と mac の入力モードの切り替え方法

意外と忘れがちで、ローマ字、かな文字の入力モード切り替え方法。 ローマ字入力 かな入力。 ローマ字入力の人(自分)が、かな入力の人のPCをちょっと借りるときに、入力モードが違うと戸惑うことも多々ありま …

ExcelでCAFEと入力することができない!勝手に変換されてしまう原因は「オートコレクト」。「Microsoft Office」アプリケーションの便利機能だった。

Pixaline / Pixabay CAFEと入力したいのに、なぜか「CAFÉ」になってしまう Excelでの入力していたときのこと。 “CAFE”と入力すると、勝手に&#8 …

windowsロゴキーを使った便利なショートカットは覚えておいて損はないと思う

すぐに試せて覚えておくと何かと便利!Windowsロゴキーを使ったショートカット 日頃、Windowsキーは使うことなく過ごしている日々でしたが、スタートアップフォルダーを一発開くことができるで使って …

スポンサーリンク