備忘録

郵便物の送り主情報の記載。個人情報だけれど記載しないととんでもないことになることもあるようだ。

投稿日:2022年2月9日 更新日:

個人情報保護が叫ばれている昨今。郵便物を投函する際に「送り主の情報」を記載するかどうか迷うことにあります。
送り主の情報があらわになって、個人情報丸見えじゃん!なんて思うことがあります。

がしかし、送り主の情報がないととんでもないことが起こるので注意が必要です。
それが、「還付不能郵便物」。

送った人の住所が記載されていればそこに戻ってくるようですが、住所が記載されていない場合はどうなのでしょうか?
そのようなことを経験されている方もいるようで、Yahoo知恵袋に同様の質問がありました

要するに、宛先不明の郵便物は、配達担当局で保管され、
宛名が無い場合は、封書などは開封されて宛名などの手がかりを調べるそうです。
それでもわからない場合は、処分されてしまうとのこと。

個人情報うんぬんというよりも、送り主の情報はしっかりと記載しないとまずいみたいですね。

ということで、あらためて郵便局のページでおさらいしてみました。

封筒の表書き・裏書きの書き方(郵便局のHP)

手紙の基本形式

一般常識なのかもしれませんが、改めて調べることは無いかとも思います。
宛先の情報はもちろんですが、これからは迷うことなく、しっかり送り主の情報を記載して投函しようと思います。

◆◆◆

ちなみに、個人情報保護シールも販売されていますので、どうしてもという場合には活用するのもいいかもしれませんね。


目隠しシール ハガキ用【個人情報保護シール】10枚 もみじ 1度っきりタイプ 縦75mm / 横95mm 少量パック! お試しにも最適。

◆◆◆

-備忘録
-,

執筆者:

関連記事

マウスが見えにくい問題は「マウスポインタ―を大きくする」で簡単に解決だ

老眼がきつくなってマウスポインターが見えにくい! 年齢とともに近くのものが見えにくくなる「老眼」。パソコン画面に対しても、見えにくくストレスがかかることもあるかもしれません。老眼だかとパソコン操作をあ …

パワーポイントのファイルを正確に開きたい。そんな時はOffice Online

パワーポイントのデータを正確に開いて確認がしたい。できれば印刷も。 しかも、無料で!という欲求。その方法を調べてみました。 Microsoft 365(旧office365)(有料:商用利用可能) そ …

スマホ入力は、フリック入力が早いらしい。。。ということで、いまさらながらフリック入力に挑戦しようと思う。。。

nvtrlab / Pixabay スマホの入力といえば、キーボード入力(フルキー)での入力をしていた私。 しかも、両手使い。 これが一番はやいと思っていたのですが、どうやらフリック入力が早いらしいと …

「自動車の暖房は、燃費に関係しない」。とは言うけれど。。。

スポンサーリンク 燃費のことが気になって、調べていると 「暖房をつけても、燃費は変わらない。エンジンの熱を元にしているから」というものを発見。 燃料ランプが点灯したときに、真っ先に暖房を切ってスタンド …

絵本「たまごのあかちゃん」(福音館書店)は、読み聞かせの思い出。子どもと一緒に楽しんだお気に入りの絵本。

2081671 / Pixabay お気に入りの絵本ってなんだったのだろう 2018年4月、朝日新聞社主催「第22回手塚治虫文化賞 短編賞」を受賞した矢部太郎さんのお父さん(やべみつのり)は、絵本作家 …

スポンサーリンク