備忘録

郵便物の送り主情報の記載。個人情報だけれど記載しないととんでもないことになることもあるようだ。

投稿日:2022年2月9日 更新日:

個人情報保護が叫ばれている昨今。郵便物を投函する際に「送り主の情報」を記載するかどうか迷うことにあります。
送り主の情報があらわになって、個人情報丸見えじゃん!なんて思うことがあります。

がしかし、送り主の情報がないととんでもないことが起こるので注意が必要です。
それが、「還付不能郵便物」。

送った人の住所が記載されていればそこに戻ってくるようですが、住所が記載されていない場合はどうなのでしょうか?
そのようなことを経験されている方もいるようで、Yahoo知恵袋に同様の質問がありました

要するに、宛先不明の郵便物は、配達担当局で保管され、
宛名が無い場合は、封書などは開封されて宛名などの手がかりを調べるそうです。
それでもわからない場合は、処分されてしまうとのこと。

個人情報うんぬんというよりも、送り主の情報はしっかりと記載しないとまずいみたいですね。

ということで、あらためて郵便局のページでおさらいしてみました。

封筒の表書き・裏書きの書き方(郵便局のHP)

手紙の基本形式

一般常識なのかもしれませんが、改めて調べることは無いかとも思います。
宛先の情報はもちろんですが、これからは迷うことなく、しっかり送り主の情報を記載して投函しようと思います。

◆◆◆

ちなみに、個人情報保護シールも販売されていますので、どうしてもという場合には活用するのもいいかもしれませんね。


目隠しシール ハガキ用【個人情報保護シール】10枚 もみじ 1度っきりタイプ 縦75mm / 横95mm 少量パック! お試しにも最適。

◆◆◆

スポンサーリンク

-備忘録
-,

執筆者:

関連記事

耳の遠い人には、どんな話し方がイイのだろう。。。

先日、耳の遠い高齢の方と会話する機会がありました。 その方は、補聴器も使っているのですが、普段はあまり補聴器をしていないようでした。 耳は遠いけれど、補聴器をするほどでもないという感じです。 その方は …

(Thunderbird サンダーバード)メールを送ることはできるのに、送信トレイに保存されない!?を解決

送信メールが送信トレイに保存されない!? サーバーの設定を、IMAPからPOPに変更を行った。といっても、今まで使用していたIMAPのアカウントとは別にPOPアカウントを新規追加した後、IMAPのアカ …

ファイルを開こうとしたら、「ファイルが見当たりません。新規作成しますか?」ってそりゃないだろTerapad

  どうしたんだ!Terapad テキストファイルが開けない!? 愛用のテキストエディターのTerapad。 いつものように、テキストファイル(〇〇〇.txt)を開こうとしたら、警告のダイア …

「決定回避の法則」と「現状維持の法則」を買い物で実感。息子との会話のなかで。。。

ijmaki / Pixabay 先日、息子とランニングシューズを買いに行きました。 1店目では、「お店のなかではこれかな」というものはあったようですが、本人はいまいち納得いってない感じ。 それならば …

スマホ入力は、フリック入力が早いらしい。。。ということで、いまさらながらフリック入力に挑戦しようと思う。。。

nvtrlab / Pixabay スマホの入力といえば、キーボード入力(フルキー)での入力をしていた私。 しかも、両手使い。 これが一番はやいと思っていたのですが、どうやらフリック入力が早いらしいと …

スポンサーリンク