Windows 備忘録

「デスクトップから「コンピューター」のアイコンが消えている!?」ときの簡単な解決方法

投稿日:2020年8月9日 更新日:

あれ、デスクトップから「コンピューター」のアイコンが消えている!

何かの手違いで、デスクトップのアイコンが消えてしまいました。
調べてみるとすぐに表示されるようになったのですが…

その方法を覚えておくと、いちいち焦らなくてもよくなると思うので、記しておこうと思います。

デスクトップにPC(コンピューター)アイコンを表示させる方法

調べてみると、とっても簡単!。すぐに表示することができました。

  1. 「WINDOWSの設定」画面を表示させる ← (WINDOWSロゴキー + i )でOK。
  2. 「WINDOWSの設定」画面の「個人用設定」をクリックし、「個人用設定」を表示させる
  3. 「個人用設定」画面の左側のメニューのなかから、「テーマ」をクリックし、右側に「テーマ」を表示させる
  4. 表示させた右側の「テーマ」を一番下までスクロールし、「関連設定」の下にある「デスクトップアイコンの設定」をクリックし「デスクトップアイコンの設定」のダイアログを表示させる
  5. 表示された「デスクトップアイコンの設定」ダイアログの中にある「コンピューター」にチェックを入れ、下にある[適用]、[OK]のボタンを順番にクリックすると、デスクトップにPCアイコンが表示される

※デスクトップ画面の何もないところで、左クリックすると出てくるサブメニューの一番下にある「個人用設定」を選ぶことで、「個人用設定」画面を表示することができます。慣れたらこちらの方が早いかもしれません。

「デスクトップアイコンの設定」画面では、PC(コンピューター)アイコンのほかにも表示非表示の設定がある

「デスクトップアイコンの設定」画面では、「PC(コンピューター)」のほかにも「ごみ箱」、「ユーザーのファイル」、「コントロールパネル」、「ネットワーク」のアイコンの表示、非表示設定も行えます。

ごみ箱のアイコンがない!」とか非常に焦ってしまうかもしれませんが、この方法で大丈夫。

また、「設定をいろいろ変えるのでコントロールパネルのアイコンを表示しておきたい!」なんていうときも同じ方法で設定ができます。

◆ ◆

 

スポンサーリンク

-Windows, 備忘録
-, ,

執筆者:

関連記事

同じCoreでも世代の違いで性能が違う。パソコン選びのときはCPUの世代もチェックしたほうが良さそうだ。

パソコンを購入する際に、まずチェックするのは「CPU」 パソコンの処理スピードに大きく関係している、パソコンの頭脳であるCPU。 パソコンの性能は、このCPUの処理スピードがとても重要になってきますね …

パワーポイント(.pptx)ファイルの中身を確認したい時、またはpdfに変換したい時、こんな方法もある

Pixaline / Pixabay パワーポイントがインストールされていないパソコンでパワーポイント ファイル(.pptx)を表示したい プレゼンテーションのデータではなくても、書類をパワーポイント …

散らかっているWindowsデスクトップ、開いたウィンドウを一気にすべて閉じる方法

  散らかして開いているウィンドウをすべて一気に閉じたい! 気がつけばいつも机の上が大変な(散らかっている)状態になっている私。 パソコンのデスクトップだって、例外ではありません(もちろん、 …

耳の遠い人には、どんな話し方がイイのだろう。。。

先日、耳の遠い高齢の方と会話する機会がありました。 その方は、補聴器も使っているのですが、普段はあまり補聴器をしていないようでした。 耳は遠いけれど、補聴器をするほどでもないという感じです。 その方は …

何千通あった不要なGmailの整理。メールソフト「Thunderbird(サンダーバード)」でやったら楽ちんだった

大量のメールを整理しようと思ったきっかけ メールを使う機会は少なくなったといえども、やはりメールでのやり取りはありますね。 ネットで商品を購入したりすると確認メールが届き、その後は発送しましたメール。 …

スポンサーリンク