「 Windows 」 一覧
-
覚えておいても損はない!windows と mac の入力モードの切り替え方法
2021/01/11 -Windows, 備忘録
入力モード切り替え方法, 覚えておいても損はない意外と忘れがちで、ローマ字、かな文字の入力モード切り替え方法。 ローマ字入力 かな入力。 ローマ字入力の人(自分)が、かな入力の人のPCをちょっと借りるときに、入力モードが違うと戸惑うことも多々ありま …
-
シニアにおすすめ、老眼にいいかも!「マウスポインタ―を大きくする」簡単な方法
老眼がきつくなってマウスポインターが見えにくい! 年齢とともに近くのものが見えにくくなる「老眼」。パソコン画面に対しても、見えにくくストレスがかかることもあるかもしれません。老眼だかとパソコン操作をあ …
-
ファイルを開こうとしたら、「ファイルが見当たりません。新規作成しますか?」ってそりゃないだろTerapad
どうしたんだ!Terapad テキストファイルが開けない!? 愛用のテキストエディターのTerapad。 いつものように、テキストファイル(〇〇〇.txt)を開こうとしたら、警告のダイア …
-
あれ、デスクトップから「コンピューター」のアイコンが消えている。。。でも大丈夫!の巻
2020/08/09 -Windows, 備忘録
PC(コンピューター)アイコン, デスクトップアイコンの設定あれ、デスクトップから「コンピューター」のアイコンが消えている! 何かの手違いで、デスクトップのアイコンが消えてしまいました。調べてみるとすぐに表示されるようになったのですが… その方法を …
-
「うちのwindowsって32bit ? 64bit?」って聞かれたので調べ方を確認してみたの巻
うちのwindowsって32bit ? 64bit? あるソフトをダウンロードして自分のパソコンで使いたい! ということで、ダウンロードする際に疑問になったこと。 Windowsのソフトを選べばいいと …
-
パソコンから印刷。プリンターから出てきたのは白紙だったので、原因を調べてみることにした。
「印刷を実行しても、プリンターから白紙しか出てこない!」という家族からのヘルプ。 印刷したいファイルは、pdfファイル。 いつものように、pdfファイルを開いて印刷したそうだ。 だが、 プリンターから …
-
windowsロゴキーを使った便利なショートカットは覚えておいて損はないと思う
2020/05/25 -Windows, 備忘録
windowsロゴキー, ショートカットすぐに試せて覚えておくと何かと便利!Windowsロゴキーを使ったショートカット 日頃、Windowsキーは使うことなく過ごしている日々でしたが、スタートアップフォルダーを一発開くことができるで使って …
-
これば便利だ!Windows スタートアップフォルダーの一発呼び出しの方法
2020/05/15 -Windows, 備忘録
shell:startup, windows, これは便利, スタートアップフォルダーblickpixel / Pixabay スタートアップフォルダーを活用すると便利だ! windwos パソコンを起動したときに、自動でソフトを実行してくれる便利な「スタートアップフォルダー」。何が便 …
-
パワーポイント(.pptx)ファイルの中身を確認したい時、またはpdfに変換したい時、こんな方法もある
2019/10/31 -Windows, 備忘録, 雑記
LibreOffice, OpenOffice, pdfファイル変換, PowerPoint Mobile, pptxファイル, パワーポイントPixaline / Pixabay パワーポイントがインストールされていないパソコンでパワーポイント ファイル(.pptx)を表示したい プレゼンテーションのデータではなくても、書類をパワーポイント …
-
エクセルの均等割り付け。右寄せ、左寄せ、中央揃えは簡単。でも均等割り付けは、どうでしょう。
Pixaline / Pixabay エクセルのセルの文字列の位置について、右寄せ、左寄せ、中央揃えは簡単。 ボタン一つで、チョチョイのチョイですね。 でも、セル内で文字列を均等に並べる「均等割り付け …
-
パソコンCPU。同じCoreでも世代の違いで性能が違う。パソコン選びのときはCPUの世代もチェックしたほうが良さそうだ。
パソコンを購入する際に、とりあえずチェックするのは「CPU」。 パソコンの処理スピードに大きく関係している、パソコンの頭脳であるCPU。 パソコンの性能は、このCPUの処理スピードがとても重要になって …
-
何千通あった不要なGmailの整理。メールソフト「Thunderbird(サンダーバード)」でやったら楽ちんだった
大量のメールを整理しようと思ったきっかけ メールを使う機会は少なくなったといえども、やはりメールでのやり取りはありますね。 ネットで商品を購入したりすると確認メールが届き、その後は発送しましたメール。 …
-
ExcelでCAFEと入力することができない!勝手に変換されてしまう原因は「オートコレクト」。「Microsoft Office」アプリケーションの便利機能だった。
Pixaline / Pixabay CAFEと入力したいのに、なぜか「CAFÉ」になってしまう Excelでの入力していたときのこと。 “CAFE”と入力すると、勝手に …
-
エクセル(Excel)のセルに1/1と入力したのに、なぜか勝手に1月1日になってしまう簡単な対処法
Pixaline / Pixabay 1/1 と入力したのに1月1日になってしまう!? エクセルに入力した時の話です。 私はただ1/1とセルに表示させたいだけだったんです。 でも、エクセルに入力してみ …
-
新しいパソコンへのデータ移行。メールソフトはサンダーバード(Thunderbird)がいいとあらためて実感
2018/10/16 -Windows, 備忘録
Thunderbird, サンダーバード, データ移行, メールソフト, メールデータの引っ越し作業Tumisu / Pixabay 新しいパソコンには、ウキウキするのですが、 設定を実際行うとなると面倒なことも多く、ちょっとだけ。。。 業務で使っているパソコンを新しくするというので、データの移行作 …