
Pixaline / Pixabay
「オートフィル機能」を使って下にドラッグしたときにカウントダウンさせたい
表計算ソフト、Excel(エクセル)のお話。
オートフィル機能として、セルを一つ選択して「上にドラッグする(マウスのボタンを押したまま動かす)とカウントダウン」「下にドラッグするとカウントアップ」になるのは知っていたのですが、はて、「下にドラッグしたときにカウントダウンする」ためにはどうすればいいのか?ということで、調べてみました。
ポイントは、「セルを2つ選択してから行うこと」です。
セルを2つ選択すると、その2つのセルのルール(法則)でオートフィルが効くようになる
例えば、30から0までを画面下に向かってカウントダウンしたい場合は、上部の2つのセルの30と29を選択し、下方向にドラッグすると出来上がりなんですね。
同様に、上のセルに「9」その下に「7」を入力したセルを選択し、下にドラッグすると。。。奇数のカウントダウンの出来上がり。
ちなみに、上にドラッグすると、奇数のカウントアップになります。
選択するセルによっていろいろな数列ができます。
試してみると、新たな発見がありました。
この歳になって、初めて知ったオートフィル機能。「エクセルすごーい!!」とあらためて感動でした♪
ほかにもいろいろな便利機能があるようなので、ちょっと試してみようと思います。
◆ ◆ ◆