ゲーム モノ レトロゲーム

懐かしゲーム「ゼビウス」がやりたい! PC、スマホからニンテンドー、ナムコ機まで

投稿日:2018年12月2日 更新日:

懐かしいゲームといえば、「ゼビウス」

 

ファミコンに熱中した世代の人で日常の中で突然、懐かしいゲームがやりたい!、ゼビウスがやりたい!という衝動が、天から降ってきたりすることは、ありませんか? 頭の中では、BGMが騒ぎ出したりして。
加齢による、『華麗なる現実逃避』なのかもしれませんが・・・。

ゼビウスといえば、我ら団塊ジュニアが熱狂した名作ゲーム。
ちなみに「ゼビウス」とは。。。

『ゼビウス』(XEVIOUS)は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から1983年1月[注釈 1]に発表されたアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールのシューティングゲームである。
発表時のキャッチコピーは「プレイするたびに謎が深まる! 〜ゼビウスの全容が明らかになるのはいつか〜」である。(ウィキペディアより

ゼビウスといえば、回転しながら襲ってくる板(バキュラ)は、256発撃ち込めば破壊されるという都市伝説がありますが、あくまでも都市伝説だったようです。

ファミコン ゼビウス Xevious

ということで、とりあえずゲーム機で「ゼビウス」が出来る方法はないかと、いろいろ「ゼビウス」を調べてみました。

「ゼビウス」がやりたい

無料のフラッシュゲームがお手軽

ゼビウスの無料のフラッシュゲーム

無料ゲーム:ゼビウス → http://chibicon.net/slink/i092601/

手軽にできることは、素晴らしいのですが、なにせ難しい。。。
はずかしながら、オープニングの音楽がなり終えるまで持たない!!

思わず笑ってしまうほど、とてつもなく難しいです。

自分でもびっくりするくらい、あっという間にゲームオーバー(オープニングの音楽が鳴り終わるまでもたない。。。)

 

ニンテンドー 3DS(ダウンロード版)

WiiUで遊べるファミリーコンピュータソフト(オンラインコード)

ナムコの名作が12種類も入ってこの値段はコスパ高い「パックマン コネクト&プレイ」

ゼビウスのほかに、ナムコの名作12種類がコレ1台ですぐ楽しめる!


内蔵ゲーム
パックマン PACMAN
ギャラガ GALAGA
ゼビウス XEVIOUS
ギャラクシアン GALAXIAN
マッピー MAPPY
スーパーパックマン SUPER PACMAN
ディグダグ DIGDUG
パックマンプラス PACMAN PLUS
ボスコニアン BOSCONIAN
パック&パル PAC & PAL
ラリーX RALLY X
パックマン256 PACMAN 256

と、内蔵ゲームも名作ぞろいなので、大変コスパが高そうですimage/_emoji_2012-02-27_657738.gif

 

ゲームじゃないけど。。。これも魅力的!


と、ゲーム機でできるものを何パターンか上げてみました。
「ゼビウス」がやりたい!という衝動にかられた人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

懐かしいゲームがたくさん出てくる映画「ピクセル」

ゼビウスは出てこないけれど、パックマンやアルカノイドなど懐かしいゲームがいっぱい出てくる映画といえば、「ピクセル」
親子で楽しめる、楽しい映画です。

ぜひチェックしてみてくださいね♪

ギャラガ

アルカノイド

ドンキーコング

パックマン

-ゲーム, モノ, レトロゲーム
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

自動車の「燃料残量警告灯」(燃料ランプ)が点灯してから、どのくらい走るのか。目安を知っておいても損はない。

なにもやましいことをしていなくても、自分の車の後ろにパトカーがついてきたりするとドキドキするのと同じように、自動車の運転中に「燃料ランプ(燃料警告灯)」が点灯するとそれだけでドキドキ。燃費がよくなるの …

これでストレスフリー!ゆで卵の殻を気持ちよくむくための知恵と便利グッズ

SFcrooner (CC0), Pixabay ゆで卵の殻が上手にむけないストレス 私は、ゆで卵が好きだ。そして家族も同じだ。 といっても、板東英二さんや、トップアスリートほどでは、もちろんない。 …

「ピクセル」を観てから、レトロなゲームが気になる! 今度はパックマンだ!

SourceAndPixel / Pixabay 映画「ピクセル」からすっかりレトロゲームな私 映画「ピクセル」を見てからすっかりレトロゲームを懐かしんで楽しんいる私。 気付きの力学親子で楽しめた映画 …

「下克上受験」(本)読了。子供への思いそして、「親塾」という父親の覚悟。

Mediamodifier / Pixabay タイトルに引かれて「下克上受験」を手に取り、一気読み 印象的だった、父親の覚悟 自分の人生をわが子(娘)に送らせたくはないと思い、親子で最難関中学への受 …

オーディオブック活用。倍速機能で速聴の教材としても秀逸!何度も聞くことで頭に自然と入ってくる感じだ

sik-life / Pixabay オーディオブックを試してみた   忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp そんなフレーズに誘われるかのように、オ …

スポンサーリンク