Windows 雑記

同じCoreでも世代の違いで性能が違う。パソコン選びのときはCPUの世代もチェックしたほうが良さそうだ。

投稿日:2022年1月11日 更新日:

パソコンを購入する際に、まずチェックするのは「CPU」

パソコンの処理スピードに大きく関係している、パソコンの頭脳であるCPU。
パソコンの性能は、このCPUの処理スピードがとても重要になってきますね。

ということで、CPUをチェックするのだけれど、知っている知識といえば、
とりあえず、i3 より、 i5 より i7 のほうが性能が良さそうだというくらい。

中古のパソコンとかをチェックするときも、このCPUの数字だけをざっくり確認しているくらいでした。

が、しかし!!単純に、それだけの比較ではダメみたいです。

世代(発売年)のチェックも重要

例えば、同じ i3 でも、世代(発売年)が違うと性能も違うというじゃありませんか。
私は(恥ずかしいながら)、i3ならばどれも同じチップが搭載されていると思っていました。
だから、「この中古のパソコンは、i7が搭載されていて安いじゃん!」なんて単純に思い込んでいたのです。

なんでも同じではないのですね。

昔は、インテル入っている!っていう言葉も流行りましたが、
今の時代のCPUはさっぱり疎くなってしまいました。

調べてみると、この i3 シリーズは、2010年から生産されていて、現在8世代あるようです。
それぞれの世代の見分け方も型番からすぐにわかるようですので、比較する際はチェックするといいかもしれませんね。
(基本的に型番の数字が世代に対応しているようです)

新品のパソコンを購入する場合は、最新のCPUである場合がほとんどかとも思いますが、
中古の格安PCを検討する際には、こういうところもチェックしたほうが良いのかもしれませんね。
「i7 搭載でこの値段は安い!!」なんて安易に考えないで、ちゃんと世代もチェックしたほうが良いですね。

ちなみに、i3 i5 i7  ですが、
世代とかの違いが絡んでくると、とたんに厄介になってきますが。
同世代で比較すると、スピードは 数字が大きいほうが早いのは間違いないようです。

パソコンの性能は、CPU性能だけじゃない

もちろん、パソコンの性能は、CPUだけではダメで
ハードディスクが、フツーのHDDよりも SSDの方が、読み書きが早いとか、
メモリーがどれだけ多く搭載されているかなども、パソコン自体の性能に影響してくるので、選ぶときは総合的な判断が必要とは思いますが。。。

パソコンの広告には、CPUでは、とくに世代まで表示されていないものもあったりします。
そこは、ちゃんと世代もチェックして、相場を比較することで、賢いパソコン選びができそうですね。

スポンサーリンク

-Windows, 雑記
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

年賀状の準備するタイミングは、写真の整理するタイミングなのかもしれない

  今年は早めに年賀状の準備 毎年、年末の押し迫ったころにやっと年賀状の準備に取り掛かっている。 2,3日で集中して準備する年賀状。 写真選びや、デザイン選び。 コメントもそこそこで、年が変 …

歴史ある日本の伝統的な卒業ソング「仰げば尊し」。

卒業のときに歌われる、仰げば尊し。 自分が卒業するときには、あまり感動もなかったのだが、 自分の子どもが卒業するときに流れると、やはりちょっと違う。 いまさらながら、ぐっとくるものがあるものですね。 …

突然、PC画面にグーグルから「おめでとうございます!」。調べてみるとグーグルを装うフィッシング詐欺

geralt / Pixabay 突然画面が切り替わり、グーグルからおめでとう!? ネットサーフィン(死語!?)をしていると、突然画面が切り替わり「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます! …

エクセルの均等割り付け。右寄せ、左寄せ、中央揃えは簡単。でも均等割り付けは、どうでしょう。

Pixaline / Pixabay エクセルのセルの文字列。均等割り付けは? エクセルのセルの文字列の位置について、右寄せ、左寄せ、中央揃えは簡単。 ボタン一つで、チョチョイのチョイですね。 でも、 …

パワーポイント(.pptx)ファイルの中身を確認したい時、またはpdfに変換したい時、こんな方法もある

Pixaline / Pixabay パワーポイントがインストールされていないパソコンでパワーポイント ファイル(.pptx)を表示したい プレゼンテーションのデータではなくても、書類をパワーポイント …

スポンサーリンク