備忘録

耳の遠い人には、どんな話し方がイイのだろう。。。

投稿日:2019年2月20日 更新日:

先日、耳の遠い高齢の方と会話する機会がありました。
その方は、補聴器も使っているのですが、普段はあまり補聴器をしていないようでした。
耳は遠いけれど、補聴器をするほどでもないという感じです。

その方はご高齢なので、自分では話し方にも注意していたつもりでしたが、どうにも聞き取れないこともあったようで。。。

そこで、これからも高齢の方と接する機会も増えてくることに備え、耳の遠い人にはどんな話し方がイイのだろう。。。そのポイントを調べてみました。

調べてみると、ポイントは大きく4つ。

1)少し大きな声で話す
これはもっとも一般的なことだと思います。聴力の衰えからくるので、大きな声で話すのは基本かもしれません。

2)ゆっくり話す
早口の人の会話は、難聴ではなくても聞き取りにくいものですよね。早口の会話は、聞いている方も疲れてしまいます。
ゆっくり話すというのも、基本ですね。

3)区切って話す
ゆっくり話すということに通じるのかもしれませんが、単語を区切って話すことがより良いようです。
英会話とかのシーンでも、会話が通じないときに、単語を区切って話しているところも見かけることがありますね。
その感じと同じかもしれません。

4)近づいて話す
雑踏の中はもちろんですが、会話外外の音も気になって会話に集中できないこともあるそうです。
遠くから話すよりも、近づいて話すことで会話が通じやすくなる。これも考えてみたら当たり前なのですが、意外と忘れていることかもしれませんね。

何度か会話をして、意思疎通ができないとお互いハッピーではありません。
何度も話をして通じない場合は、言葉などを変えて伝えるのもいいかもしれないみたいです。

意思疎通ができないからと焦らずに、思いやりをもったコミュニケーションがやっぱり大切。
しっかりと相手を向き合って、耳の遠い人とのコミュニケーションも楽しめるようになれば一番いいのかもしれませんね。

スポンサーリンク

-備忘録

執筆者:

関連記事

「自転車がガタガタするので見て欲しい」というあまりにもザックリした修理依頼。その原因は、チューブだった。

DeniMix / Pixabay スポンサーリンク 乗っている自転車が、ガタガタするので見て欲しいと、息子からの依頼。 「ガタガタするっていうのはどういうこと?」と思ったのですが、「百聞は一見にしか …

wordpress「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」でログインできないで焦るの巻

トラブルは、突然に いつものように、wordpress にログイン。プラグインの更新があったので、更新作業… ここまではいつもの感じ。 しかし、今回はなぜか 更新作業が終わるまで待たずに、 …

60歳から初めてパソコンを始め、81歳でプログラミングにも初挑戦しiPhoneアプリ「hinadan」を81歳で開発した高齢のプログラマー、若宮正子さん

stevepb / Pixabay 高齢のプログラマー、若宮正子さん 高齢のプログラマー、若宮正子さんってすごくないですか!? 81歳でiphoneアプリ「hinadan」を作って、公開しちゃうんです …

振り込み手数料が高いのは嫌だなと思ったので。。。人気のネット銀行の中から振込手数料が最安値の銀行を調べてみました。

あまり、振り込みなど行っていない私ですが、ここにきて銀行振込を行うことがありました。 いつも使っているゆうちょ銀行の場合、振込手数料は、220円~ www.jp-bank.japanpost.jp&n …

エクセル オートフィル機能って本当に便利だ。カウントダウンも奇数の並びも簡単♪

Pixaline / Pixabay 「オートフィル機能」を使って下にドラッグしたときにカウントダウンさせたい 表計算ソフト、Excel(エクセル)のお話。 オートフィル機能として、セルを一つ選択して …

スポンサーリンク