Nexus7 の充電 ができないことが多くなってきた
うちの Nexus7 の充電は、ケーブルで行っていましたが。。。
ケーブルの接続部分がちゃんと接続されてないのか、接触不良なのか、充電ができないときが多くなってきました。
ケーブルの指し方によって充電もできるので、その位置を調整するのが一苦労。。。
最近は、充電をさせるのは至難の技となってしまいました。
Nexus7 充電コネクター接触不良の解決策
そこで、グーグルさんに聞いてみることにしました。
調べてみると、みんな困っているようで、いろいろヒット。
Nexus7の本体を開封し、USBコネクタを交換する
まずヒットした解決方法は
「Nexus7の本体を開封し、USBコネクタを交換する」
というもの。
調べてみると、USBコネクタの部品をアマゾンで売ってたりします。
しかも、ちょっとした道具とセットだとしても大変良心的なお値段
しかし、この部品。自力でNexus7本体を開封しなければならないという難問があります。
工作好きの自分は、ちょっとワクワクして、分解ツールセットのものでいいかなと気分はノリノリでしたが。。。
でもちょっと待てよ。うちのNexus7は2012モデル?それとも2013モデル?
このツールセットはどうやら、2012年モデルで、2013年モデルには対応していないとのこと。
そこで疑問。うちのNexus7はどっちなの?
Nexus7は2012モデル?それとも2013モデル? 簡単な見分け方
調べてみると、簡単な見分け方法が分かりました。
それはずばり!背面カメラの有無。背面カメラがあるのが2013、無しが2012だとわかり、うちのは2013年モデル。
ガーン
セットのパーツは、2012モデル用で、2013モデルには対応していないのです。
コネクタのみは、両モデル共通なので使えるのですが、ハンダごてや何やら、ちょっと大変そうなイメージが。。。
Nexus7の本体を開封しパーツ交換しなくても充電ができる簡単な方法
どうしようかな~と悩んでいるときに見つけた、「ワイヤレス無線充電器」
「ケーブルを使わないで充電ができるのなら、それでも一応、解決になるのかな」
と思い、商品を調べることにしました。
無線充電器は、高価というイメージがあったのですが意外と手頃なものもあるのですね。
ということで、見つけたのが
送料込みでこの値段はコストパフォーマンス高い
Nexus7本体はもちろん、保護用カバーなど外さなくても乗せるだけで充電ができているようです。
(カバーにもよるかもしれませんが)
なのでとりあえず、「充電できてない!」というストレスから解消されて、モヤモヤした気持ちが晴れスッキリ。
みなさんも、同じような現象にモヤモヤしていたら、ちょっと試してみてはいかがでしょうか?
この機会に、買い替えだ
とりあえず、アマゾンでタブレットの売れ筋ランキングをチェックしてみよう。
スポンサーリンク