Windows メール関連 備忘録

何千通あった不要なGmailの整理。メールソフト「Thunderbird(サンダーバード)」でやったら楽ちんだった

投稿日:2019年3月9日 更新日:

大量のメールを整理しようと思ったきっかけ

メールを使う機会は少なくなったといえども、やはりメールでのやり取りはありますね。
ネットで商品を購入したりすると確認メールが届き、その後は発送しましたメール。
さらに、ポイントに惹かれてお店のメールマガジンなどに登録したりすると。。。

そんな感じで、メールも整理しないと溜まっていく一方です。

というわけで、気がつけばかなりメールが溜まってしまいました。

スマホでもGmailを受け取れる設定にしているのですが、何千通となる未読メールの数の表示が、なんとも自分に刺さります。
数が多くなればなるほど、「自分のだらしのなさを責められている」ようにも思えてきました(個人差はあると思いますが)

そこで!

(そんなに大げさなことではないかもしれませんが、自分的に)意を決して、メールの整理をすることにしました!!

スポンサーリンク

無謀にもスマホで何千通のメールを整理しようと試みる。

とりあえず根性!
ということでスマホでちまちまとやったのですが、その圧倒的な数に「埒が明かない」。。。すぐにその方法は断念しました。

次に試したのが、パソコンでGmailのWebメーラーで整理

今度は、スマホからパソコンに切り替えてメール整理。
WebメールをPCで操作なので、スマホよりはサクサク整理ができたのですが、どうにもやりにくい。
私の知識不足なのですが、ソーシャルだとかプロモーションだとかいろいろ分けてくれるのはありがたいのですが、なんか効率よくできていない感じ。

しかも、いくらパソコンといえども一画面に表示されるメールの数は限られていて、スクロールするにもページ単位で読み込みが必要。。。
うーん、作業をしていると段々辛くなってきました。

Gmailのメーラーの機能として、「この日付以前のものを表示させる」などもできるのですが、その中には消したくないものもあったりと、単純に一括削除ができないのも作業効率を悪くさせている原因ではあったのですが。。。

そこで、救世主!メールソフト「サンダーバード」(Thunderbird)

まさに、「ユアーショック!」って感じの救世主の登場です。

サンダーバードでGmailのアカウントを登録して早速整理。すると、とってもいい感じ。
なにがイイかって、ちゃんとスクロールできるということです。当たり前ですが、ページ単位でのスクロールではないんです。
このことが、これほどまでに便利かとあらためて思ってしまうくらい、サクサクです。

Gmailのアカウント登録もメールアドレスとパスワードがわかれば、簡にスムーズに設定できたのもいい感じでした。

ついでに、メッセージのフィルター設定までサクサクと行い、あんなにもあったメールを無事にきれいサッパリ整理完了。

サンダーバードで設定したフォルダーやメッセージフィルターはGmailに反映されるので、スマホでもメールがごちゃごちゃせずにとっても見やすくなりました♪

さすが、メールソフト、さすがサンダーバード!
Gmailだけではなく、Yahoo!メールなどのWebメールも同様にできそうです。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ということで、何千通あったメールの整理が無事終了しました

日頃からちゃんとメールの整理をするのが一番なのは、言うまでもないことなのですが。。。
WebメールをWebで整理するのは大変だと思ってメール整理を先延ばしにしている人(というか自分でした)は、サンダーバードでやってみると、意外とサクサクかもしれませんね。

-Windows, メール関連, 備忘録
-, , , ,

執筆者:

関連記事

散らかっているWindowsデスクトップ、開いたウィンドウを一気にすべて閉じる方法

  散らかして開いているウィンドウをすべて一気に閉じたい! 気がつけばいつも机の上が大変な(散らかっている)状態になっている私。 パソコンのデスクトップだって、例外ではありません(もちろん、 …

郵便物の送り主情報の記載。個人情報だけれど記載しないととんでもないことになることもあるようだ。

個人情報保護が叫ばれている昨今。郵便物を投函する際に「送り主の情報」を記載するかどうか迷うことにあります。 送り主の情報があらわになって、個人情報丸見えじゃん!なんて思うことがあります。 がしかし、送 …

「自動車の暖房は、燃費に関係しない」。とは言うけれど。。。

スポンサーリンク 燃費のことが気になって、調べていると 「暖房をつけても、燃費は変わらない。エンジンの熱を元にしているから」というものを発見。 燃料ランプが点灯したときに、真っ先に暖房を切ってスタンド …

「Flash Player のサポートは2020年12月で終了します」って言われても、私はどうすりゃいいのさ!?と思ったので…

ある日からブラウザ(Chome)に「Flash Player のサポートは2020年12月で終了します」と表示されはじめた。 なんとなく以前から「Flashを再生することは危険だ。注意しよう」という意 …

スマホ入力のイライラ解消!スマホ用のキーボードとしてNintendoキーボードもありだ!!

FirmBee / Pixabay スマホの入力がどうも苦手、気になる「スマホ用キーボード」 いきなりですが。。。スマホの入力がどうも苦手。 フリックで頑張っては見たものの、まだまだスムーズに入力がで …

スポンサーリンク