※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
PR

ATM手数料と無料回数の比較で考える、ネット銀行の利便性。どれがお得で便利なのかな知っていても損はない

スポンサーリンク

ネット銀行は、コンビニでも入出金ができてとても便利!と思って、便利に利用しているのですが、いろいろあるネット銀行、一体どこが一番利便性が高いの?と思ったので、比較してみることにしました。

比較したのは、ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、ジャパンネット銀行 のネット銀行5銀行。各銀行とも取引状況によって優遇があるようですが、何も優遇がない場合を基準に調べてみたいと思います。

スポンサーリンク

ソニー銀行

取扱店舗別 ATM手数料・無料利用回数

ATM情報|ソニー銀行(ネット銀行)
ご利用できる提携ATM、ATMでのお取引内容、ご利用方法、利用手数料についてご案内します。

セブン銀行・イオン銀行・イーネット(ファミリーマート内ATM)・ローソン銀行

手数料は夜間や土日祝日でも変わりません。
【預け入れ・入金】0円
【引き出し・出金】月4回まで0円/月5回目以降は110円/回

営業時間内は、終日利用可能。
ただし、毎週日曜日21時~翌日月曜日7時では利用できないので注意が必要です。

※イオン銀行は、ミニストップ内ではイオン銀行のATMが利用できます。

ゆうちょ銀行

手数料は夜間や土日祝日でも変わりません。
【預け入れ・入金】0円
【引き出し・出金】月4回まで0円/月5回目以降は110円/回

9時~20時
(土・日・祝日と12月31日~1月3日までは17時まで)

三菱UFJ銀行

手数料は夜間や土日祝日でも変わりません。
【預け入れ・入金】0円
【引き出し・出金】月4回まで0円/月5回目以降は110円/回

0時10分~23時50分
(第二土曜日は0時10分~21時、翌日曜日は7時~21時)
ただし、毎週日曜日21時~翌日月曜日7時では利用できないので注意が必要です。
病院・学校などに設置の一部のATMを除く

三井住友銀行

手数料は夜間や土日祝日でも変わりません。
【預け入れ・入金】0円
【引き出し・出金】月4回まで0円/月5回目以降は110円/回
※ステージに応じてお振り込み手数料が最大で11回無料になります

営業時間内は、終日利用可能。
ただし、毎週日曜日21時~翌日月曜日7時では利用できないので注意が必要です。

楽天銀行

取扱店舗別 ATM利用手数料(個人口座)

https://www.rakuten-bank.co.jp/charge/atm.html

セブン銀行・イオン銀行・ステーションATM Patsat(パッとサッと)

【預け入れ・入金】無料回数がない場合 220円(会員ステージに応じて最大7回/月 無料)
【引き出し・出金】無料回数がない場合 220円(会員ステージに応じて最大7回/月 無料。3万円以上の出金は無料)

セブン銀行
セブン銀行は、ATMサービス、インターネットバンキング、ローンサービスなど、幅広い金融サービスを提供しています。口座開設やご利用方法はセブン銀行公式サイトでご確認いただけます。
楽天銀行 ご利用時間・ATM手数料
楽天銀行はイオン銀行のATMでご利用いただけます。楽天銀行のATM営業時間と手数料をご紹介いたします。
ご利用時間・手数料|ステーションATM Patsat(パッとサッと)
ステーションATM PatSat(パッとサッと)の公式サイト。PatSatは駅ナカ・駅チカでご利用いただける時間内手数料0円の便利なATMです。

イーネット(ファミリーマート内ATM)・ローソン銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行

【預け入れ・入金】無料回数がない場合 275円(会員ステージに応じて最大7回/月 無料)
【引き出し・出金】無料回数がない場合 275円(会員ステージに応じて最大7回/月 無料。3万円以上の出金は無料)

楽天銀行 | イーネットATMの手数料・サービス時間 | 株式会社イーネット
イーネットATMは、楽天銀行など提携金融機関はもちろん、その他の金融機関(MICS提携金融機関)のキャッシュカードなど、ほとんどすべてのカードが使えます。 楽天銀行の手数料・営業時間をご案内します。
ご指定のページが見つかりません。 | ローソン銀行

VIEW ALTTE(ビューアルッテ)

【預け入れ・入金】VIEW ALTTE(ビューアルッテ)ATMでは、ご入金をお取り扱いできません。
【引き出し・出金】無料回数がない場合 275円(会員ステージに応じて最大7回/月 無料)

Access Denied

取引回数や残高で優遇される「ハッピープログラム」

https://www.rakuten-bank.co.jp/happyprogram/

エントリーのベーシックランクでは、入金・出金ともに無料回数は月0回。
ですが、残高10万円以上か取引5件以上でアドバンストランクとなり、入金・出金ともに無料回数は月1回になります。

住信SBIネット銀行

取扱店舗別 ATM利用手数料

ATM 手数料のご案内 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
口座維持手数料、ATM手数料、振込手数料、為替手数料、住宅ローン手数料など住信SBIネット銀行の手数料をご覧いただけます。

セブン銀行・イオン銀行・イーネット(ファミリーマート内ATM)・ローソン銀行・イオン銀行・ゆうちょ銀行

【預け入れ・入金】0円
【引き出し・出金】月2回まで0円(ランクに応じて最大15回無料)以降は110円/回

VIEW ALTTE(ビューアルッテ)

【預け入れ・入金】VIEW ALTTE(ビューアルッテ)ATMでは、ご入金をお取り扱いできません。
【引き出し・出金】月2回まで0円(ランクに応じて最大15回無料)以降は110円/回

GMOあおぞらネット銀行

取扱店舗別 ATM利用手数料

手数料 | はじめての方へ | 個人口座の開設
GMOあおぞらネット銀行個人口座の手数料について。「すべてはお客さまのために。No.1テクノロジーバンクを目指して」をコーポレートビジョンに掲げ、サービスを提供して参ります。

セブン銀行およびイオン銀行

【預け入れ・入金】無料
【引き出し・出金】月2回無料(カスタマーステージによって最大15回まで無料)。以降、110円(税込) / 回
【取扱時間】24時間365日(メンテナンス時を除きます)

ジャパンネット銀行

取扱店舗別 ATM利用手数料

https://www.japannetbank.co.jp/information/fee/atm.html

セブン銀行・イーネット(ファミリーマート内ATM)・ローソン銀行・三井住友銀行・ゆうちょ銀行

毎月最初の1回は入金・出金は無料。

2回目以降、3万円以上の入金・出金は無料。
3万円未満の場合、セブン銀行・イーネット(ファミリーマート内ATM)・ローソン銀行・三井住友銀行は165円。ゆうちょ銀行は330円

まとめ

上記のように、4銀行とも手数料や取扱提携ATMもまちまち。
コンビニで気軽に使える利便性を考えると、どの銀行も同じように使うことができるのですが、手数料を考えると、預け入れはいつでも無料で、金額に関係なく月2回無料で引き出せる、ソニー銀行、SBI銀行、GMOあおぞらネット銀行 に軍配があがりそうです。3万円以上の預け入れや引き出しなら、ジャパンネット銀行もかなり有力です。
しかし、楽天銀行の強みは、楽天ポイントが使えるところ。ハッピープログラムでランクが上がれば無料の回数も増えていくので、取り引き次第では魅力的かもれません。楽天カードの引き落とし銀行を楽天銀行にすれば、ポイント+1倍になるのも魅力ですね。