Windows メール関連 備忘録

新しいパソコンへのデータ移行。メールソフトはサンダーバード(Thunderbird)がいいとあらためて実感

投稿日:2018年10月16日 更新日:

Tumisu / Pixabay

新しいパソコンには、ウキウキするのですが、

設定を実際行うとなると面倒なことも多く、ちょっとだけ。。。

業務で使っているパソコンを新しくするというので、データの移行作業を行いました。

書類ファイルなどは、ファイルのコピーでどうにでもなるので、思ったほどストレスではないと思っていたら、ファイル(データを含む)が整理されていないのか、かなりの量で、とても時間がかかってしまった。思わぬところで、ストレスを感じてしまった。

といっても、単純にコピーできるファイルは、そんなに問題じゃあない。
大量のデータだとしても、時間をかければコピーができるので。。。

面倒だなと思ったメールデータの引っ越し作業が。。。

新しいパソコンに、メールのアカウントの設定をするだけでもちょっと面倒だなと思っていました。

メールデータを旧パソコンからエキスポートして、新パソコンにインポート。
メールアドレスも同様に行ったり、メールアカウントの設定したり。。。
ズボラな私は、メールのちゃんと整理されていないので、データ量も結構あるし。。。

考えただけで、ちょっと滅入っていました。。。

作業は、
旧パソコンのサンダーバードから、新パソコンのサンダーバードへの引っ越し
です。

調べてみると、サンダーバード同士のデータ引っ越しはとっても簡単

Thunderbird は、プロファイルフォルダーと呼ばれるプログラムファイルとは別の場所にデータを格納します。データを移動するには、プロファイルフォルダーを移動先のコンピューターの適切な場所にコピーしてください。
※「Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する」より

ということは、フォルダーのコピーだけで、引っ越しが完了するってこと!?
設定のことを考えて気分が下がっていた私ですが、一気に目の前に光が見えてきました。

その方法は、「Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する」に詳しく掲載されています。※「サンダーバート メール移行」で検索すると、他にもいろいろなページがヒットするので参考になりますよ。

作業は、ざっくり記すと
1)旧パソコンのプロファイルフォルダーをコピー
2)新しいパソコンに、旧パソコンからコピーしたプロファイルフォルダーをペースト。
3)コピーしたプロファイルフォルダーの名前を、新しいパソコンにあるプロファイルフォルダー名に変更する。
という感じです。

そうすれば、あら不思議!
旧パソコンの状態が、メールのデータをはじめアカウントの設定などもすべて新しいパソコンに移行できちゃうんです!

メールデータをインポートしたり、アカウントの設定などまったく不要。これにはとても助かりました。

そんなわけで、

サンダーバード同士のメールデータの引っ越しは、とっても楽ちん。

メールソフトはサンダーバードがいいかもいいかも!

これからも「末永くお付き合いよろしくおねがいします」という感じです♪

 

スポンサーリンク

-Windows, メール関連, 備忘録
-, , , ,

執筆者:

関連記事

これでストレスフリー!ゆで卵の殻を気持ちよくむくための知恵と便利グッズ

SFcrooner (CC0), Pixabay ゆで卵の殻が上手にむけないストレス 私は、ゆで卵が好きだ。そして家族も同じだ。 といっても、板東英二さんや、トップアスリートほどでは、もちろんない。 …

「デスクトップから「コンピューター」のアイコンが消えている!?」ときの簡単な解決方法

あれ、デスクトップから「コンピューター」のアイコンが消えている! 何かの手違いで、デスクトップのアイコンが消えてしまいました。調べてみるとすぐに表示されるようになったのですが… その方法を …

たびたび変更になるガソリンスタンドのガソリン価格。給油は「満タン」「リッター指定」「金額指定」どれがお得

ガソリンスタンドでの給油。「満タン」「リッター指定」「金額指定」 ガソリン給油方法は、「満タン」「リッター指定」「金額指定」の3種類が選べますが、どうしていますか? 私は、できれば給油回数を減らしたい …

ExcelでCAFEと入力することができない!勝手に変換されてしまう原因は「オートコレクト」。「Microsoft Office」アプリケーションの便利機能だった。

Pixaline / Pixabay CAFEと入力したいのに、なぜか「CAFÉ」になってしまう Excelでの入力していたときのこと。 “CAFE”と入力すると、勝手に&#8 …

マウスホイールは、上下のスクロールだけじゃない!知ってるとちょっと便利な活用法

  マウスホイールを活用しよう マウスといえば、右クリック、左クリックの2つのボタンが主役として使っていますが、その間に挟まれた「マウスホイール」もなかなか便利なものです。私自身、2つボタン …

スポンサーリンク