備忘録

ネット銀行って普通預金でも金利がお得!っていうイメージがあるけど、どのくらいお得なの?ということで調べてみた。

投稿日:2019年10月26日 更新日:

ネット銀行って、金利がほかの銀行などと比較してお得というけれど、どこの銀行がどれだけお得なのか疑問に思ったので、ちょっと調べてみました。

比較したのは、5つの銀行。

ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、ジャパンネット銀行

普通預金の金利を調べてみました。

その時によって変動すると思いますが、今現在の金利ということで調べてみました。
もちろん、最新の状況は各銀行のサイトでご確認ください。

ちなみに、ゆうちょ銀行の通常貯金の金利は、0.001% でした。

普通預金の金利比較

※ 金利は、年利率・税引前。

ソニー銀行


円普通預金 一律 0.001%

楽天銀行


普通預金金利 0.02%(税引後 0.015%)
普通預金金利(マネーブリッジご利用者) 0.10%(税引後 0.079%)
※マネーブリッジ=銀行口座・証券口座連携サービス

住信SBIネット銀行


円普通預金 0.001%
SBIハイブリッド預金 0.010%
※SBIハイブリッド預金=SBI 証券と連携した円預金

GMOあおぞらネット銀行


円普通預金 0.001%(税引後:年0.0007%)
証券コネクト口座 0.11%(税引後:年0.0876%)
※証券コネクト口座は、GMOクリック証券と連携した円普通預金口座

ジャパンネット銀行


普通預金 (残高100万円未満)0.01%/(残高100万円以上)0.015%

まとめ

ということで、普通預金の金利は「楽天銀行」が一番高いという結果となりました。

また、楽天銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行などのように証券会社と連動した預金なら金利がアップ。それにしても、楽天銀行が一番高いですね。

金利は楽天銀行と楽天証券を連携させた「マネーブリッジ」の金利が一番高くてお得。

ということになしました。

ネット銀行の口座開設の参考にしてみてください。

ちなみに。。。

楽天カードの支払いを楽天銀行に指定すると、楽天市場で楽天カード払いの場合、+1倍ポイントが優遇されます。

 

スポンサーリンク

-備忘録
-, , , , , , , , ,

執筆者:


関連記事

振り込み手数料が高いのは嫌だなと思ったので。。。人気のネット銀行の中から振込手数料が最安値の銀行を調べてみました。

あまり、振り込みなど行っていない私ですが、ここにきて銀行振込を行うことがありました。 いつも使っているゆうちょ銀行の場合、振込手数料は、220円~ www.jp-bank.japanpost.jp&n …

郵便物の送り主情報の記載。個人情報だけれど記載しないととんでもないことになることもあるようだ。

個人情報保護が叫ばれている昨今。郵便物を投函する際に「送り主の情報」を記載するかどうか迷うことにあります。 送り主の情報があらわになって、個人情報丸見えじゃん!なんて思うことがあります。 がしかし、送 …

公共料金(自動車税)の支払い方法。コンビニ店頭?クレジットカード?PayPay?

公共料金(自動車税)の支払い。 今は、いろいろな支払方法があって便利ですね。 でも、いろいろあるからどれがお得なのか迷ってしまいませんか。 そこで、ちょっと調べてみて、実際その方法で支払いを行った時の …

散らかっているWindowsデスクトップ、開いたウィンドウを一気にすべて閉じる方法

  散らかして開いているウィンドウをすべて一気に閉じたい! 気がつけばいつも机の上が大変な(散らかっている)状態になっている私。 パソコンのデスクトップだって、例外ではありません(もちろん、 …

簡単な設定一つで、驚くほどすごく快適!!動きの鈍い「マウスホイール(スクロールホイール)」の設定

「設定一つで、すごく快適になるものだ」と実感した その設定とは、「マウスホイール(スクロールホイール)設定」 普段何気なく使っているマウスのホイール(スクロールホイール)。 使用頻度はあまり高くはなか …

スポンサーリンク