メモ書き モノ

白熱電球が切れたので交換。迷ったけれどLED電球にはしなかった。この判断は正しかったのか?

投稿日:2018年2月27日 更新日:

Devanath / Pixabay

電球が切れた。使っていたものは、白熱電球(40W)。

買い換えるべく、お店に行ってみるといろいろ種類があるのに改めて驚かされました。
LED電球が売り場の大半を占拠していて、白熱電球はほんと形見が狭く陳列されていたのです。

目に飛びこむのは、「LEDで節電」という文字。
そうアピールされればされるほど、逆にマイナーな白熱電球を手にとってしまいたく気持ちも。。。

確かに電気代は、かなりのの差があり、耐久もLED電球の方があるようです。
しかし値段は、白熱電球は100円前後なの比べて、LED電球は安くでも800円前後。

LED電球を見てみると、メーカーもたくさん、種類もたくさん。こうもいろいろあると混乱。。。
電球の色。昼光色、昼白色、電球色の3種類なのだが、どれがよいのやら。
(調べてみると、白熱電球からの切り替えには、電球色が良いみたいですが)

そんな感じだったので、
結局、今ままで使っていたのと同様の白熱電球(シリカ電球)を購入しちゃいました。

スポンサーリンク

家に帰り、設置を終えてから、ふと気になってきました。
時代の流れに逆らってまで、現状維持したのはやっぱり損しているのかな。。」と

ということで、電球について調べてみました。

今回切れた電球は、廊下の電球。
廊下は、普段電気を付けていない。付けるとしても1日多くて30分~1時間くらい。
調べてみると、LED電球と白熱電球を比較したサイトがあったので、チェックしてみると、

点灯している時間が短いので、白熱電球をLED電球に替えて累積コストが逆転するまで、4~6年ほどかかる。
省エネのLED電球で本当に電気代を節約できるのか!?(ASCII.jp)より

との掲載。
この例は、トイレで1日に1時間くらい付けている場合の比較。

ということで、
次回切れた時、またLED電球を検討すればいいんだと、調べてみて自分に納得しました。

今回の電球はあまり長時間使わない場所のものだったので、この結果になったのですが、
使う時間が長い場合は、LED電球の方が圧倒的。

次回どこかの電球が切れたら、次はLED電球かなとも思いました。
そのためにも、しっかり種類を把握しておいて、迷わずに乗り換えられるようにしておきたいと思います。

白熱電球からLED電球への選び方のポイントとしては、

1. 器具の種類に合ったLED電球を選ぶ
2. 口金のサイズをチェック
3. LED電球の光りの広がり方を確認
4. 光の色をチェック
→ LED電球・照明の選び方(アマゾン)より

などなど、電球購入時前にチェックしておくと良いみたいです。


アイリスオーヤマ LED電球 口金直径26mm 広配光 60W形相当 電球色 2個パック 密閉器具対応 LDA7L-G-6T62P


パナソニック LED電球 口金直径26mm 電球40W形相当 電球色相当(4.4W) 一般電球・広配光タイプ 2個入り 密閉形器具対応 LDA4LGEW2T


シリカ電球LW100V95W60/2P LW100V95W60/2P


ホワイトシリカ 電球60W型 2個パック MX-LW100V54W2P

-メモ書き, モノ
-,

執筆者:

関連記事

オーディオブック活用。倍速機能で速聴の教材としても秀逸!何度も聞くことで頭に自然と入ってくる感じだ

sik-life / Pixabay オーディオブックを試してみた   忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp そんなフレーズに誘われるかのように、オ …

人生に必要なことは、もしかすると「ロシアンぬーれっと」で。。。頭から水をかぶることで人生が変わっちゃうかも。

Bru-nO / Pixabay 突然ですが、「ロシアンぬーれっと」ってご存じですか? タカラトミーから発売されている、危機一髪シリーズ第一弾の「ロシアンぬーれっと」 危機一発シリーズのパーティートイ …

「1000人ROCK FES.GUNMA」が今年6月2日に開催。今年は「NO.NEW YORK」。メンバー募集は3月10日(土)午前10時より チケットぴあ専用ページにて開始

スポンサーリンク 昨年(2017.6.3)行われた、「1000人ROCK FES.GUNMA」。 「B・BLUE」を1000人で演奏!ということで各メディアでも取り上げられて、話題となりました。 その …

がんばれ受験生!「赤本ノート」は文系センター試験利用者には、とっても便利かも! 問題を解きっぱなしにしない仕組みと、解くことの積み重ねが成長を感じられるかもしれない。。。

27707 / Pixabay 久しぶりに大きな本屋さんに行った。 その本屋さんは、文房具も充実していて、見ているだけでもワクワクしてくる。 書店の一角にあった、「参考書コーナー」。 相変わらず「赤本 …

映画「ピクセル」を観てから、レトロなゲームが気になる。映画で出てきたタージマハルを攻撃していたキャラクターは。。。

  映画「ピクセル」で2回目に襲撃してきた「アルカノイド」 先日、映画「ピクセル」を見てから、レトロゲームを懐かしんでいます。 映画の中では、いろいろなゲームのキャラクターが出てきているので …

スポンサーリンク