ゲーム モノ レトロゲーム

「ピクセル」を観てから、レトロなゲームが気になる! 今度はパックマンだ!

投稿日:2018年11月25日 更新日:

SourceAndPixel / Pixabay

映画「ピクセル」からすっかりレトロゲームな私

映画「ピクセルを見てからすっかりレトロゲームを懐かしんで楽しんいる私。

ギャラガアルカノイドときて、今度はパックマンです

もしかすると。。。知らない人もいるかもしれませんので、パックマンとは(Wikipediaより引用)

『パックマン』(Pac-Man)は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より1980年5月22日に発表されたアーケードゲーム、またはそのシリーズのタイトルで同社の看板タイトルである。世界で知られた日本産のコンピュータゲームの一つで、当時ナムコとの関係が一時的に密接となったバリー=ミッドウェイ(後のミッドウェイゲームズ)よりアメリカで発売されると、その知名度から80年代のミッキーマウスと称された[1]。

※パックマンの公式サイト → パックマン ウェブ

映画「ピクセル」には、パックマンの生みの親(本人ではない)が出てくるのですが、特別映像にはなんとパックマンの生みの親(こっちは本人)が出ています!

◆パックマン…怒らんといて…!映画『ピクセル』特別映像


ピクセル ブルーレイ プレミアム・エディション(初回限定版) [Blu-ray]

ちなみに、パックマンの誕生日は5月22日。

パックマンがやりたい!

パソコンで遊ぶなら

パソコンでできる無料サイトは「パックマン – 無料ゲームランド J-GAME

スマホはどう

スイッチはどう?

3DS(ダウンロード)

テレビにつなげてあそぶ「パックマン コネクト&プレイ」

これはスゴイ!ナムコのレトロゲーム12種類がコレ1台ですぐ遊べちゃうんです。
しかも、レビューでの評価も高い! 形も、パックマンでかわいいね。

ちなみに、レトロゲーム12種類というのは、
パックマン PACMAN
ギャラガ GALAGA
ゼビウス XEVIOUS
ギャラクシアン GALAXIAN
マッピー MAPPY
スーパーパックマン SUPER PACMAN
ディグダグ DIGDUG
パックマンプラス PACMAN PLUS
ボスコニアン BOSCONIAN
パック&パル PAC & PAL
ラリーX RALLY X
パックマン256 PACMAN 256

の12種類!
AVケーブル(黄/白)をテレビに繋げるだけで直ぐプレイできるので、
レトロゲームを懐かしめる同世代でやったりすると、ものすごく盛り上がるかもね♪

手軽に遊べる「パックマン ポケットプレーヤー」

手のひらサイズの「レトロ パックマン ミニゲーム 」

部屋がそのままゲームセンターになる!本格的な夢のゲーム機もあります。

スポンサーリンク

-ゲーム, モノ, レトロゲーム
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

映画「ピクセル」にも出てきた、懐かしいシューティングゲーム「ギャラガ」がやりたい!

MasterTux / Pixabay 映画「ピクセル」ではじめに地球を襲撃してきた「ギャラガ」 先日見た「ピクセル」という映画。その中で懐かしいゲームキャラクターが出てきて、思わず「またゲームしたい …

映画「ピクセル」を観てから、レトロなゲームが気になる。映画で出てきたタージマハルを攻撃していたキャラクターは。。。

  映画「ピクセル」で2回目に襲撃してきた「アルカノイド」 先日、映画「ピクセル」を見てから、レトロゲームを懐かしんでいます。 映画の中では、いろいろなゲームのキャラクターが出てきているので …

1000人ROCK FES.GUNMA 購入システムが変更され複数パートの同時購入(5枚まで)が可能に!これでバンドメンバーで参加可能になった

Nadine_Em / Pixabay 2018年6月2日に群馬県渋川市の「伊香保グリーン牧場」で行われる「1000人ROCK FES.GUNMA」。バンドメンバーとして約1000人の参加者を募集し、 …

「1000人ROCK FES.GUNMA」が今年6月2日に開催。今年は「NO.NEW YORK」。メンバー募集は3月10日(土)午前10時より チケットぴあ専用ページにて開始

スポンサーリンク 昨年(2017.6.3)行われた、「1000人ROCK FES.GUNMA」。 「B・BLUE」を1000人で演奏!ということで各メディアでも取り上げられて、話題となりました。 その …

自動車の「燃料残量警告灯」(燃料ランプ)が点灯してから、どのくらい走るのか。目安を知っておいても損はない。

なにもやましいことをしていなくても、自分の車の後ろにパトカーがついてきたりするとドキドキするのと同じように、自動車の運転中に「燃料ランプ(燃料警告灯)」が点灯するとそれだけでドキドキ。燃費がよくなるの …

スポンサーリンク