モノ

オーディオブック活用。倍速機能で速聴の教材としても秀逸!何度も聞くことで頭に自然と入ってくる感じだ

投稿日:2018年11月25日 更新日:

sik-life / Pixabay

オーディオブックを試してみた

 

忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp

そんなフレーズに誘われるかのように、オーディオブックを試した。
良かったと思う点を挙げてみたい。

試したのは、
日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp
オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp


耳に流れるラジオや音楽がオーディオブックになった

通勤時間の楽しみがオーディオブックになった。
今までは、音楽を聞いたり、ラジオを聞いたりしていたのが、オーディオブックになった。
通勤時間も、耳からの読書で知識を蓄える時間に変わった。

倍速で聞くことにより、速聴のトレーニングにもなる。

速聴というものに、とても興味があったのだが、なかなか試す機会がなかった。
オーディオブックの再生アプリには、速度を変える機能もついているので、簡単に速聴が試せる。
速聴もなれてくれば、だんだん速度も上げられるようになってくる。
それだけ脳が活性化しているのかな、とワクワクしてくる。

速聴で時間の有効活用

本を読むのが遅い私にとって、オーディオブックを速聴できくことは、とても時間の節約になった。

何度も聞くことで、フレーズが自然と入ってくる

どうしても作業をしながら、オーディオブックを聞いていると、途中意識が離れてしまうこともある。
オーディオブックの速度を上げることにより、聞くことに集中できるということもあるのだが、いつのまにか聞き流していたということも。
オーディオブックは、章立てなどで細かく別れているので、たとえ聞き流してしまったとしても、何度も聞き直すことができる。
また、聞き流すこと前提で聞いたとしても、なんども繰り返し聞くことで、自然と気になるフレーズが頭に入ってきた。

何度も同じ本を聞くことで、頭にすんなり入ってくる。

著者が男性の場合は、男性の声。著者が女性の場合は、女性の声

なので、著者から語りかけられているようにも思える。
それも、すんなり聞きやすく、イメージしやすいところかもしれない。

いろいろあるけれど

結局試してみないとなんても言えないという人も多いと思う。
そこで、とりあえず試してみるっていうのがいいかもしれない。

幸い、30日間の無料トライアルもあります。
この機会に、チャレンジしてみてはいかが。。。



-モノ
-, ,

執筆者:

関連記事

「下克上受験」(本)読了。子供への思いそして、「親塾」という父親の覚悟。

Mediamodifier / Pixabay タイトルに引かれて「下克上受験」を手に取り、一気読み 印象的だった、父親の覚悟 自分の人生をわが子(娘)に送らせたくはないと思い、親子で最難関中学への受 …

スマホ入力のイライラ解消!スマホ用のキーボードとしてNintendoキーボードもありだ!!

FirmBee / Pixabay スマホの入力がどうも苦手、気になる「スマホ用キーボード」 いきなりですが。。。スマホの入力がどうも苦手。 フリックで頑張っては見たものの、まだまだスムーズに入力がで …

多くの人に愛され続けている絵本「ねないこだれだ」。関連グッズもたくさん!!

PublicDomainPictures / Pixabay ねないこだれだ (いやだいやだの絵本) オバケがかわいい絵本「ねないこだれだ」 前のエントリーで、「たまごのあかちゃん」を思い出しました。 …

映画「ピクセル」にも出てきた、懐かしいシューティングゲーム「ギャラガ」がやりたい!

MasterTux / Pixabay 映画「ピクセル」ではじめに地球を襲撃してきた「ギャラガ」 先日見た「ピクセル」という映画。その中で懐かしいゲームキャラクターが出てきて、思わず「またゲームしたい …

「1000人ROCK FES.GUNMA」が今年6月2日に開催。今年は「NO.NEW YORK」。メンバー募集は3月10日(土)午前10時より チケットぴあ専用ページにて開始

スポンサーリンク 昨年(2017.6.3)行われた、「1000人ROCK FES.GUNMA」。 「B・BLUE」を1000人で演奏!ということで各メディアでも取り上げられて、話題となりました。 その …

スポンサーリンク