ビジネス 本(BOOK)

メガネのJINSの誕生から成長まで「振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦」(田中仁・著)読了。ここぞという時のフルスイングだ!!

投稿日:2018年4月4日 更新日:

Mediamodifier / Pixabay

振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦

 

「守りに入った会社で、守りきった会社はない」

この言葉通りに突き進んでいく社長・田中仁さん。

雑貨店からはじめて、国内と海外のメガネの値段に驚き取り扱うことに。
業界の障壁などさまざまな困難を乗り越え、突き進むが、大手の参入で、業績は低迷。
その時、ユニクロの社長との面会で、会社のビジョンの大切さを実感。
ビジョンを元にした戦略を打ち立て、低迷から回復。更なる成長を遂げ、世界へ羽ばたこうとしています。

 

本のタイトルである「振り切る勇気」とは、
ここぞ(チャンスだ)と思ったときに、無謀と言われても大胆な行動(振り切る勇気)ができるかどうか。
その行動によって、大きな成長につながっていく。

「失敗したら」という不安から普通の人では、その勇気はなかなか持てない。
それでも勇気が持てるとしたら、「成功するまでやりぬく覚悟と行動力」なのかもしれない。

何のための仕事なのか? 何のための会社なのか?

一度原点に立ち返って、自分の中の「ビジョン」を明確すること。
ビジョンに対して、絵に描いた餅にしないための行動力。

はじめは自我からのスタートだったかもしれないけれど、ビジョンを明確にすることによって徐々に「社会に対しての企業の使命感から湧き上がる行動力」になっていっているようにも感じました。

自分の中に「ビジョン」はある? それをやり抜く覚悟はある?

読んでいて、自分に言われているようにも感じ。。。(汗)

「JINSの社長が、どうやってJINSを成長させてきたか」と興味を持たれた方はもちろん、「守りに入って、停滞ぎみだな」と感じている方など、おすすめかも。
読んでいて、大いに刺激をいただきました。

-ビジネス, 本(BOOK)
-, , , ,

執筆者:

関連記事

読み終えた後、やさしさと力強さがつまった家族の絆を感じた、「15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ」。

Mediamodifier / Pixabay 読み始めると、一気読みでした。。。 15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ 【内容紹介】 発達障害、15歳のぼ …

著者がテレビから語りかけているような文体。ジャパネットたかた創業者、初の自叙伝「伝えることから始めよう」

Mediamodifier / Pixabay ジャパネットたかた創業者、初の自叙伝「伝えることから始めよう」 伝えることから始めよう www.japanet.co.jp  68 Tweet …

仕事がツライという人は必見!映画『ちょっと今から仕事やめてくる』

映画『ちょっと今から仕事やめてくる』を見た。 とても面白かったので、ちょっと振り返ってみたい。とても話のテンポも良く、あっという間に時間がたったという印象。とっても面白かったので、原作(本)までも読ん …

「アイ」の意味を知る、喜多川泰さんの「ソバニイルヨ」。子どもたちに読んでもらいたい!言葉がいっぱい

Mediamodifier / Pixabay 喜多川泰さんの「ソバニイルヨ」 今回の本も素晴らしかった。 ぜひとも子どもたちに読んでもらいたいと強烈に思いました。 ※大いに好きすぎて、ネタバレなとこ …

富士フイルムをV字回復させた世界が認めるカリスマ経営者/古森重隆の原点!「君は、どう生きるのか」

Mediamodifier / Pixabay 「君たちはどう生きるか」もいいけれど、「君は、どう生きるのか」もいい 君は、どう生きるのか: 心の持ち方で人生は変えられる (単行本) 「君は、どう生き …

スポンサーリンク