小説 本(BOOK)

神戸から震災の東北に赴任した応援教師・小野寺徹平(まいど先生)のキャラクターにほれぼれ。真山仁「そして、星の輝く夜がくる」

投稿日:2018年3月26日 更新日:

Mediamodifier / Pixabay

「そして、星の輝く夜がくる」(真山仁)

東日本大震災の爪痕が生々しく残る東北地方の小学校に、神戸から赴任した応援教師・小野寺徹平。かつて阪神・淡路大震災を経験した彼は、心に傷を負った子どもたち、父兄たちとの“本音の交流”を通して、被災地が抱える問題と向き合っていく。「ハゲタカ」シリーズの真山仁が挑んだ、渾身の震災文学。

内容紹介(アマゾンより)

神戸で震災を受けた教師(まいど先生)が、震災を受けた東北の学校に応援赴任するお話。

気を遣いすぎる被災者とボランテイアの関係
大人たちに気を遣い、本来の明るさを失った被災者の小学生たち
それぞれの葛藤。。。

震災被災者たちのデリケートな感情や雰囲気がある中でも、おかしいと思ったことは声を上げる。
無理な我慢はしない。。。

立場の違いさえあれ、相手に気を遣いすぎることでかえってぎこちなくなってしまったり、いらない我慢をしてしまったり。

そんな関係を「まいど先生」が声をあげ、まわりが少しずつ変わっていく。

なんとなく、思いこみや先入観で型にはまってしまい、小さな我慢を重ねることで現状をやり過ごしていく。
それでは変わらないし、変えていくためには批判を恐れず声を上げていくことだと。
声を上げれば、批判も賛成もあるけれど。。。

型破りでパワフルですが無神経というわけではなく、悩みながら前に向かって進んでいるところや、いい意味で雰囲気を壊している「まいど先生」のキャラクターにすごく魅力を感じ、引き込まれました。

そして「まいど先生」の大きな存在として校長先生。
主人公の「まいど先生」のようなパワーとそれを見守る、校長先生の関係は素晴らしかったです。

全体的に、テンポがよく一気に読んでしまった「そして、星の輝く夜がくる」。

読めば、「まいど先生」からパワーをもらえるかもしれません。

今後の「まいど先生」の活躍も楽しみなのに。。。と本を閉じたが、なんと続編もあるそうな。
その続編「海は見えるか」も読んでみようと思います♪

。。。。ということで、読んでみました。

すごく面白かったですよ。こちらもやっぱりおすすめです!!

◆ ◆ ◆

震災三部作

-小説, 本(BOOK)
-, , , , ,

執筆者:


  1. […] 気付きの力学神戸から震災の東北に赴任した応援教師・小野寺徹平(まいど先生)のキャラクター…https://4start2go.info/post-113/ Mediamodifier / Pixabay「そして、星の輝く夜がくる」 を 読了 […]

関連記事

名作も読み慣れていないと抵抗があるなー。。。そんな時は「まんがで読破」シリーズ。夏目漱石の作品だけでも6作品あり!

Free-Photos / Pixabay 「子どもには本が好きな人になって欲しい」 なんて子どもに言っておきながら、その言葉がブーメランのように自分に返ってきました。 そうなんです。正直、今まであま …

「アイ」の意味を知る、喜多川泰さんの「ソバニイルヨ」。子どもたちに読んでもらいたい!言葉がいっぱい

Mediamodifier / Pixabay 喜多川泰さんの「ソバニイルヨ」 今回の本も素晴らしかった。 ぜひとも子どもたちに読んでもらいたいと強烈に思いました。 ※大いに好きすぎて、ネタバレなとこ …

ポッキーの表紙が印象的!「結果を出すのに必要なまわりを巻き込む技術」(小林 正典)を読んだ。

Mediamodifier / Pixabay 結果を出すのに必要なまわりを巻き込む技術 「結果を出すのに必要な・まわりを巻き込む技術」を読んだ。   印象的な表紙 「ポッキー」のパッケージ …

仕事がツライという人は必見!映画『ちょっと今から仕事やめてくる』

映画『ちょっと今から仕事やめてくる』を見た。 とても面白かったので、ちょっと振り返ってみたい。とても話のテンポも良く、あっという間に時間がたったという印象。とっても面白かったので、原作(本)までも読ん …

読み終えた後、やさしさと力強さがつまった家族の絆を感じた、「15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ」。

Mediamodifier / Pixabay 読み始めると、一気読みでした。。。 15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ 【内容紹介】 発達障害、15歳のぼ …

スポンサーリンク