※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
PR

自動車の「燃料残量警告灯」(燃料ランプ)が点灯してから、どのくらい走るのか。目安を知っておいても損はない。

スポンサーリンク

なにもやましいことをしていなくても、自分の車の後ろにパトカーがついてきたりするとドキドキするのと同じように、自動車の運転中に「燃料ランプ(燃料警告灯)」が点灯するとそれだけでドキドキ。燃費がよくなるのかわからないけれど、車内の暖房や冷房を消したりして、限りなく(自分が思う)エコな運転をしちゃってます。

時間に余裕がないときに限って、突然起こる「燃料ランプ点灯」。
その「燃料ランプ点灯」のドキドキを解消する方法をしらべてみましたよ。

スポンサーリンク

「燃料ランプ点灯」してから、どれくらい走るの

「燃料ランプ」はそもそもどうして点灯するかといえば、もちろん「給油の合図」ですね。
では、「給油の合図」から、一体どれくらい走れるものなのでしょう。

調べてみると、いろいろな意見がありました。
何リットル残っているか、というのは車種によるようですが、「おおむね50キロは走れる」というのが正解みたいです。

その理由としては、高速道路のSA間が約50キロ間隔で設置されているというもので、
車両保安基準の法律でも定められているとか。

ということで、目安としては50キロ走行できると考えていいようです。

といってもこれは、「国産車にあてはまるもので、外国車はこれに該当しない」ようでなので、外国車はご注意を。

「燃料ランプ点灯」したときに「ガス欠」にならないために

「燃料ランプ」が点灯してから、まずやっておきたいことは、トリップメーターのリセット。
点灯してから、何キロくらい走ったのかが分かれば、「あとどのくらい走るか」という目安になりますね。
早めの給油を心がけたいものですが、その分、ドキドキも薄れるというもの。
いつものスタンドまで走れるかどうかも確認できたりしますね。

近くの安いガソリンスタンドを見つけるなら、


全国のガソリンスタンドの口コミ情報が掲載されているので、スタンド探しにはピッタリです。

「燃料ランプ」が点灯したら、やはり早めに給油

50キロは走れる!といっても、あくまでも目安。自動車の燃費が悪くなっていたりすれば、それよりも走る距離は短くなってしまいます。
そのためにもやはり、はやめの給油が安心ですね。

ちょっとした情報を知ることで、ドキドキは減らせるもの。
「燃料ランプ点灯は、あと50キロ」を目安に、エコで安全運転を心がけたいですね。

ちなみに

車内の「冷房」は燃費を悪くすることもあるようですが、「暖房」はあまり関係ないようですね。